【生活を楽にする杖の活用法:選び方から使用方法まで】

【生活を楽にする杖の活用法:選び方から使用方法まで】
  • 足腰が弱ってきて、歩くスピードが遅くなってきた。
  • 長い距離を歩くと、足が痛くなったり疲れを感じる。
  • ”転ばぬ先の杖”で、家族に杖を提案したい。

少子高齢化がさけばれる現代で、なんと100円ショップでも見かけるようになった”杖”。

家族からプレゼントされる方も多く、その存在は身近です。

しかし、本当に適切な使い方、適切な長さをご存知でしょうか?長さが合っていなければ、逆に使うべきではないことも。

使い方を正しく理解することは、身の安全に直結します。しかし、なかなかそうした情報を得るのは難しいですよね。

この記事では、”杖を使うときに知っておいてほしいこと”について詳しく解説します。

適応

杖を使用が適応になる方は、以下のような状況の方々が多いです。

足腰に負担を感じる方
歩行中に足腰に痛みを感じる方や、長時間立つことが困難な方には杖の使用が推奨されます。
杖が体重を分散し、足腰への負担を軽減します。
バランスを保つのが難しい方
年齢や病気などでバランスを保つことが難しい方には、杖が支えとなり安全に歩行できます。
手術後のリハビリ中の方
手術後に伴う痛みや、筋力低下が低下している期間中には、杖を使用して歩行訓練を行うことが多いです。
高齢者
”杖を持つなんて恥ずかしい”という方もいますが、年齢に伴う筋力や体力の低下は避けられません。
歩行に不安を感じる高齢者には、杖がを持つことで安心して歩けます。
OTみどり
OTみどり

杖を持つことで、周りの方へ配慮を促す効果もあります。

杖の種類

“杖”と言っても、その種類は様々です。

それぞれの形状や特性により、使用者のニーズやライフスタイルに最適なものが選ばれます。

T字杖

T字杖は、その名の通り、杖の上部が「T」字型になっていることから名付けられました。

この形状は、手のひら全体に重量を分散させることで、握力が弱い方や長時間の使用にも適しています。

杖の長さは調整可能なものが多く、身長に合わせて使用することができます。

最近ではチェックや花柄など、柄が付いているものも多いです。

OTみどり
OTみどり

杖先が広い丸型になっており、自立するタイプのT字杖も販売されています。

折り畳み式 T字杖

折り畳み杖は、その便利さから多くの人々に愛用されています。

使用しないときはコンパクトに折りたたむことができ、バッグに収納したり、旅行に持っていくのに便利です。

長さの調節が可能なモデルもあり、使用者の身体に合わせて最適な長さに設定することができます。

OTみどり
OTみどり

疲れた際や、長距離歩行時のみに使いたい方におすすめです。

4点杖

4点杖は、杖の下部に4つの足がついていることから名付けられました。

4つの接地点があるため、他の種類の杖に比べて安定性が高く、バランスを保つのに苦労している方にとっては非常に有用です。

折り畳みはできず、重量があるため、持ち運びには工夫が必要です。

4点の足がしっかり着かないと安定しないため、屋内での使用がメインになります。

OTみどり
OTみどり

リハビリでの訓練時や、自宅内で使用されている方が多いです。

杖の長さの決め方・注意点

目安となる長さ

杖の長さは、長すぎても短すぎても安全に使用することはできません。

杖の長さの目安としては、身長÷2+3㎝ とされています。

身長杖の長さ
140㎝73㎝
142㎝74㎝
144㎝75㎝
146㎝76㎝
148㎝77㎝
              
身長杖の長さ
150㎝78㎝
152㎝79㎝
154㎝80㎝
158㎝81㎝
158㎝82㎝
              
身長杖の長さ
160㎝83㎝
162㎝84㎝
164㎝85㎝
166㎝86㎝
168㎝87㎝
              
身長杖の長さ
170㎝88㎝
172㎝89㎝
174㎝90㎝
176㎝91㎝
178㎝92㎝
                
OTみどり
OTみどり

杖は屋外で使用することが多いです。必ず靴を履いた身長で合わせてください。

高さの合わせ方

杖を使用する人の身体に合わせて、長さを調節しましょう。

杖の長さを決める時の注意点

杖を使うとき、その長さは非常に重要な要素となります。

適切な長さの杖を使うことで、歩行が楽になり、転倒のリスクも軽減されます。

しかし、杖の長さを決める際には、以下の点に注意が必要です。

腰の曲がり具合
腰の曲がり具合も杖の長さを決める際の重要な要素です。
腰が前傾している場合や背筋がまっすぐでない場合は、少し短めの杖を選ぶことをおすすめします。
寝れば背中が伸びる方も、杖を使用するときの身長は短くなるからです。
歩幅
歩幅も杖の長さに影響します。大きな歩幅で歩く人は、長めの杖が適しています。
逆に、小さな歩幅で歩く人は、短めの杖が良いでしょう。杖の長さが適切でないと、歩幅が不自然になり、バランスを崩す原因となります。
痛み
痛みの有無や程度も杖の長さを考える際の重要な要素です。
膝や腰に痛みを感じる場合、杖はその痛みを軽減するためのサポートとなります。
そのため、痛みの位置や程度に応じて、杖の長さを調整することが必要です。

使用方法

杖は歩行の補助やバランスを保つために使われますが、正しく使わないと逆に体に負担をかけてしまいます。

ここでは、使用場面ごとでの杖の正しい使い方を分かりやすく解説します。

杖を持つ側

杖は通常、体の反対側(つまり、痛みを感じる足の反対側)で持ちます。

これにより、痛みを感じる脚にかかる負担を軽減することができます。

杖の持ち方

ハンドルを握り、手のひらを杖の上に置きます。

指は杖のハンドルを包み込むように握ります。握力が弱いときは、手首にストラップを通して確実に支えるようにしましょう。

杖と足の順番

足腰に痛みがある・不自由な側がある方
①杖 →②健康・痛みのない足 →③不自由・痛い足 の順で使用しましょう。
痛みがなく、楽に歩くために使用している方
杖と同時に、反対側の足を出す スピードが付き、スムーズに歩くことができます。

階段でのつきかた

階段の上り下りでは、杖の使用方法が変わります。

階段を上るとき
①健康・痛みのない足 →②杖 →③不自由・痛みを感じる足
階段を降りる時
①杖 →②不自由・痛みを感じる足 →③健康・痛みのない足

杖のメンテナンス

杖先のゴムの交換
杖先のゴムは摩耗すると滑りやすくなり、転倒の原因となるため、定期的な交換が必要です。
交換の時期は使用頻度や歩行状況によりますが、ゴムが薄くなったり、溝がなくなったりしたら交換しましょう。
新しいゴムは専門店やオンラインで購入できます。
価格は400円程度です。
清潔に保つ
杖は日常的に使用するため、定期的な清掃が必要です。
ハンドル部分は汗皮脂で汚やすいので、柔かい布で拭き、必要であれ中性洗剤使用しまょう。
杖本体も定期にほりや汚れを拭取ることが大切です。
定期的な点検
杖の持ち手や、高さの調節する部分のシフト部分が緩んでいないか、亀裂や損傷がないか定期的に確認しまょう。万が一、異常が見かった場合はすぐ修理や交換を行ってください。
OTみどり
OTみどり

先ゴム交換を知らない方も多いです。破損がなければ、長く使い慣れた杖を使い続けられます。

最後に

杖は歩きをサポートし、安全な移動可能にしてくれます。

最初は使い心地が不慣れかしれません。

しかし、身体に合った長さに調節し、使い方を知ることで自然に使うことができます。

杖先のゴム交換や定期的な清掃や点検を行うとで、常に安全な状態で使用することも可能です。

この記事が、安全に杖を使用するための助けになれば幸いです。